- 2023年03月02日
- 歯がしみるのは虫歯?知覚過敏の原因と対処法について解説
今回のテーマは知覚過敏です。知覚過敏とは歯がしみることを指しますが、その原因は様々です。冷たいものを飲んでしみることがありませんか。たまにしみるならよいですが、ずっと続いたらすぐにでも治したいと思うでしょう。今回は知覚過敏(しみる)原因についてのお話です。
知覚過敏(歯がしみる)原因①虫歯
最も代表的なものに虫歯があります。虫歯は虫歯菌が歯を溶かす病気のため、中がむき出しになり歯がしみます。特徴は、様子を見ていても治らないことです。多少の虫歯でしみることは少なく、神経に近い大きな虫歯にまで進行すると染みる症状が出始めます。
知覚過敏(歯がしみる)原因②歯周病
歯周病が直接の原因になることはありません。しかし、歯周病になり歯茎が下がる(歯肉退縮と言います)と歯根が露出し、染みる原因となります。
知覚過敏(歯がしみる)原因③歯肉退縮
下がった歯茎は根面被覆術という外科処置で治療可能です。

知覚過敏(歯がしみる)原因④食片圧入

知覚過敏(歯がしみる)原因⑤治療後の刺激(歯髄炎)
知覚過敏(歯がしみる)原因⑥酸蝕

知覚過敏(歯がしみる)原因⑦外傷

知覚過敏(歯がしみる)原因⑧形成不全

知覚過敏(歯がしみる)原因⑨三叉神経痛
上にあげたどの例にも当てはまらないが、右半分だけ全ての歯がしみる、など近くが亢進している場合に最後に疑うことができる病名です。ほとんどありませんが、原因不明の場合は疑うこともあります。この場合は総合病院への紹介となります。
まとめ
知覚過敏(歯がしみる)の原因をたくさん挙げましたが、いずれにせよ『歯がしみる』という症状は非常に不快なものです。“~3日で回復すれば良いですが、1週間異常続いたり何度も繰り返す場合は我慢せずお近くの歯医者さんにご相談ください。
守口市の新井歯科クリニックでは、知覚過敏をはじめとした歯のお悩みを総合的に対応しております。当院では、患者様一人ひとりの症状が把握しやすく、患者さまも安心してスタッフとコミュニケーションをとれるように、担当衛生士制を設けて、一人の患者様に一人の歯科衛生士が最初から最後までを担当しています。歯に関するお悩みがある方は、是非ご相談ください。
今回のテーマは知覚過敏です。知覚過敏とは歯がしみることを指しますが、その原因は様々です。冷たいものを飲んでしみることがありませんか。たまにしみるならよいですが、ずっと続いたらすぐにでも治したいと思うでしょう。今回は知覚過敏(しみる)原因についてのお話です。
知覚過敏(歯がしみる)原因①虫歯
最も代表的なものに虫歯があります。虫歯は虫歯菌が歯を溶かす病気のため、中がむき出しになり歯がしみます。特徴は、様子を見ていても治らないことです。多少の虫歯でしみることは少なく、神経に近い大きな虫歯にまで進行すると染みる症状が出始めます。
知覚過敏(歯がしみる)原因②歯周病
歯周病が直接の原因になることはありません。しかし、歯周病になり歯茎が下がる(歯肉退縮と言います)と歯根が露出し、染みる原因となります。
知覚過敏(歯がしみる)原因③歯肉退縮
下がった歯茎は根面被覆術という外科処置で治療可能です。

知覚過敏(歯がしみる)原因④食片圧入

知覚過敏(歯がしみる)原因⑤治療後の刺激(歯髄炎)
知覚過敏(歯がしみる)原因⑥酸蝕

知覚過敏(歯がしみる)原因⑦外傷

知覚過敏(歯がしみる)原因⑧形成不全

知覚過敏(歯がしみる)原因⑨三叉神経痛
上にあげたどの例にも当てはまらないが、右半分だけ全ての歯がしみる、など近くが亢進している場合に最後に疑うことができる病名です。ほとんどありませんが、原因不明の場合は疑うこともあります。この場合は総合病院への紹介となります。
まとめ
知覚過敏(歯がしみる)の原因をたくさん挙げましたが、いずれにせよ『歯がしみる』という症状は非常に不快なものです。“~3日で回復すれば良いですが、1週間異常続いたり何度も繰り返す場合は我慢せずお近くの歯医者さんにご相談ください。
守口市の新井歯科クリニックでは、知覚過敏をはじめとした歯のお悩みを総合的に対応しております。当院では、患者様一人ひとりの症状が把握しやすく、患者さまも安心してスタッフとコミュニケーションをとれるように、担当衛生士制を設けて、一人の患者様に一人の歯科衛生士が最初から最後までを担当しています。歯に関するお悩みがある方は、是非ご相談ください。
- ただし、祝日のある週は木曜日診察しております。
- 最終受付は平日18:30、土曜日16:30になります。