新井歯科クリニックBLOG
2023年03月02日
歯がしみるのは虫歯?知覚過敏の原因と対処法について解説

今回のテーマは知覚過敏です。知覚過敏とは歯がしみることを指しますが、その原因は様々です。冷たいものを飲んでしみることがありませんか。たまにしみるならよいですが、ずっと続いたらすぐにでも治したいと思うでしょう。今回は知覚過敏(しみる)原因についてのお話です。

知覚過敏(歯がしみる)原因①虫歯

最も代表的なものに虫歯があります。虫歯は虫歯菌が歯を溶かす病気のため、中がむき出しになり歯がしみます。特徴は、様子を見ていても治らないことです。多少の虫歯でしみることは少なく、神経に近い大きな虫歯にまで進行すると染みる症状が出始めます。

知覚過敏(歯がしみる)原因②歯周病

歯周病が直接の原因になることはありません。しかし、歯周病になり歯茎が下がる(歯肉退縮と言います)と歯根が露出し、染みる原因となります。

知覚過敏(歯がしみる)原因③歯肉退縮

上にあげた歯周病以外にも、歯肉退縮が起きます。過度なブラッシングや歯茎が薄い場合も歯肉が下がりやすく、歯根が露出します。八重歯など歯根が歯列からはみ出している場合は歯肉が薄くなり、退縮しやすい傾向にあります。
下がった歯茎は根面被覆術という外科処置で治療可能です。

根面被覆術とは?歯根が露出してお悩みの方に

歯肉退縮

知覚過敏(歯がしみる)原因④食片圧入

食片圧入とは、食べ物がはさまることです。はさまった食べ物をすぐに取れば良いですが、そのままにしておくとさらにその上から挟まっていき、歯茎が押されて退縮していき、歯根が露出します。はさまった食片をすぐに取り除けば歯肉が自然と回復し、治療の必要はありません。
食片圧入

知覚過敏(歯がしみる)原因⑤治療後の刺激(歯髄炎)

大きな虫歯を除去したあと、一過性に染みることがあります。これは神経に近いところを削ったので神経が一時的に興奮した状態です。(可逆性の歯髄炎と言います)2〜3日で治ることが多いですが、治らない場合は神経を取り除く必要があります。

知覚過敏(歯がしみる)原因⑥酸蝕

炭酸水や柑橘系、お酢など酸性の食物は歯を溶かしてしまいます。これを酸蝕といい、一度溶けた歯は元には戻らないので注意が必要です。解けた部分が多いと、エナメル質がなくなり象牙質という内部が露出します。そうすると歯がしみる原因になります
酸蝕

知覚過敏(歯がしみる)原因⑦外傷

事故や歯軋りで歯にダメージが出ると、微小なヒビが入ることがあります。(マイクロクラックと言います)するとそのヒビから刺激が入り、知覚過敏の原因になります。このヒビは見えることもありますが、マイクロスコープでも見えないこともあります。また、強い刺激が続いただけでもしみる原因になりますので、歯軋りがひどい場合は一度歯科医にご相談ください
外傷

知覚過敏(歯がしみる)原因⑧形成不全

歯がうまく出来上がらず、萌出直後から外側のエナメル質がないこともあります。この場合刺激から防御するはずのエナメル質がないため歯がしみてしまいます。軽度であれば強いしみになりませんが、ひどい場合は歯をコーティングしてあげたほうが良いこともあります。
形成不全

知覚過敏(歯がしみる)原因⑨三叉神経痛

上にあげたどの例にも当てはまらないが、右半分だけ全ての歯がしみる、など近くが亢進している場合に最後に疑うことができる病名です。ほとんどありませんが、原因不明の場合は疑うこともあります。この場合は総合病院への紹介となります。

まとめ

知覚過敏(歯がしみる)の原因をたくさん挙げましたが、いずれにせよ『歯がしみる』という症状は非常に不快なものです。“~3日で回復すれば良いですが、1週間異常続いたり何度も繰り返す場合は我慢せずお近くの歯医者さんにご相談ください。

守口市の新井歯科クリニックでは、知覚過敏をはじめとした歯のお悩みを総合的に対応しております。当院では、患者様一人ひとりの症状が把握しやすく、患者さまも安心してスタッフとコミュニケーションをとれるように、担当衛生士制を設けて、一人の患者様に一人の歯科衛生士が最初から最後までを担当しています。歯に関するお悩みがある方は、是非ご相談ください。

お問い合わせはこちら

今回のテーマは知覚過敏です。知覚過敏とは歯がしみることを指しますが、その原因は様々です。冷たいものを飲んでしみることがありませんか。たまにしみるならよいですが、ずっと続いたらすぐにでも治したいと思うでしょう。今回は知覚過敏(しみる)原因についてのお話です。

知覚過敏(歯がしみる)原因①虫歯

最も代表的なものに虫歯があります。虫歯は虫歯菌が歯を溶かす病気のため、中がむき出しになり歯がしみます。特徴は、様子を見ていても治らないことです。多少の虫歯でしみることは少なく、神経に近い大きな虫歯にまで進行すると染みる症状が出始めます。

知覚過敏(歯がしみる)原因②歯周病

歯周病が直接の原因になることはありません。しかし、歯周病になり歯茎が下がる(歯肉退縮と言います)と歯根が露出し、染みる原因となります。

知覚過敏(歯がしみる)原因③歯肉退縮

上にあげた歯周病以外にも、歯肉退縮が起きます。過度なブラッシングや歯茎が薄い場合も歯肉が下がりやすく、歯根が露出します。八重歯など歯根が歯列からはみ出している場合は歯肉が薄くなり、退縮しやすい傾向にあります。
下がった歯茎は根面被覆術という外科処置で治療可能です。

根面被覆術とは?歯根が露出してお悩みの方に

歯肉退縮

知覚過敏(歯がしみる)原因④食片圧入

食片圧入とは、食べ物がはさまることです。はさまった食べ物をすぐに取れば良いですが、そのままにしておくとさらにその上から挟まっていき、歯茎が押されて退縮していき、歯根が露出します。はさまった食片をすぐに取り除けば歯肉が自然と回復し、治療の必要はありません。
食片圧入

知覚過敏(歯がしみる)原因⑤治療後の刺激(歯髄炎)

大きな虫歯を除去したあと、一過性に染みることがあります。これは神経に近いところを削ったので神経が一時的に興奮した状態です。(可逆性の歯髄炎と言います)2〜3日で治ることが多いですが、治らない場合は神経を取り除く必要があります。

知覚過敏(歯がしみる)原因⑥酸蝕

炭酸水や柑橘系、お酢など酸性の食物は歯を溶かしてしまいます。これを酸蝕といい、一度溶けた歯は元には戻らないので注意が必要です。解けた部分が多いと、エナメル質がなくなり象牙質という内部が露出します。そうすると歯がしみる原因になります
酸蝕

知覚過敏(歯がしみる)原因⑦外傷

事故や歯軋りで歯にダメージが出ると、微小なヒビが入ることがあります。(マイクロクラックと言います)するとそのヒビから刺激が入り、知覚過敏の原因になります。このヒビは見えることもありますが、マイクロスコープでも見えないこともあります。また、強い刺激が続いただけでもしみる原因になりますので、歯軋りがひどい場合は一度歯科医にご相談ください
外傷

知覚過敏(歯がしみる)原因⑧形成不全

歯がうまく出来上がらず、萌出直後から外側のエナメル質がないこともあります。この場合刺激から防御するはずのエナメル質がないため歯がしみてしまいます。軽度であれば強いしみになりませんが、ひどい場合は歯をコーティングしてあげたほうが良いこともあります。
形成不全

知覚過敏(歯がしみる)原因⑨三叉神経痛

上にあげたどの例にも当てはまらないが、右半分だけ全ての歯がしみる、など近くが亢進している場合に最後に疑うことができる病名です。ほとんどありませんが、原因不明の場合は疑うこともあります。この場合は総合病院への紹介となります。

まとめ

知覚過敏(歯がしみる)の原因をたくさん挙げましたが、いずれにせよ『歯がしみる』という症状は非常に不快なものです。“~3日で回復すれば良いですが、1週間異常続いたり何度も繰り返す場合は我慢せずお近くの歯医者さんにご相談ください。

守口市の新井歯科クリニックでは、知覚過敏をはじめとした歯のお悩みを総合的に対応しております。当院では、患者様一人ひとりの症状が把握しやすく、患者さまも安心してスタッフとコミュニケーションをとれるように、担当衛生士制を設けて、一人の患者様に一人の歯科衛生士が最初から最後までを担当しています。歯に関するお悩みがある方は、是非ご相談ください。

お問い合わせはこちら

TEL
ページトップへ
ページトップへ