
近年、ただ虫歯の治療をするだけでなく「美しい白い歯」への関心が高まりつつあります。
当院の審美歯科ではそのようなご要望に対してホワイトニングやセラミックなど様々な治療法でお応えしております。
美しい前歯は歯の大きさ、色、唇とのバランスが重要です。
どの歯を改善するか、どの歯の色を変えるかなど、当院の審美歯科にいつでもご相談ください。
- オールセラミックとは金属をまったく使わないセラミックのかぶせものです。
歯茎がやせて黒い線が出ないだけでなく、自分の歯に近い色に合わせることも可能です。 -
オールセラミック治療のメリット(特徴)は以下となります。
・体に優しい素材を使用
・見た目が自然で美しい仕上がり
・理想の歯の色を再現し、治療後もほぼ変色しない
・金属アレルギーの心配がない
・虫歯の再発リスクが少ない -
オールセラミック治療のデメリットは以下となります。
・自費診療になる
・破損する可能性がある
・強度の理由で歯を多めに削る必要がある
- ラミネートベニアは歯の表面に薄いコンタクトレンズの様なセラミックを貼り付ける方法です。
色調の改善や多少の歯列不正は改善できます。 -
ラミネートベニアのメリットは以下となります。
・治療期間が短くて美しい歯が手に入れる
・歯を削る量が少ないため歯への負担が少ない
・金属を使用しない素材なので金属アレルギーの心配がない
・気になる1本の歯から治療可能 -
ラミネートベニアのデメリットは以下となります。
・自費治療になる
・歯を削る必要がある
・ 噛み合わせの改善はできない

オールセラミック治療
ラミネートベニア治療
症例
オールセラミック、ホワイトニング
歯の色が気になるとのことで来院されました。
ホワイトニングとオールセラミックで健康的で自然な歯がよみがえりました。

・オールセラミック
【費用】1本13.2万円〜16.5万円(税込)
【リスク】特にありません
・ホワイトニング
【費用】3.3万円(税込)
【リスク】ホワイトニング中は一時期しみやすくなることがありますが、必ず元に戻ります
セラミックインレー
治療で削った歯に、白い詰め物を希望される方への治療法です。

【費用】5.5万円〜6.6万円(税込)
【リスク】特にありません
ラミネートべニア
前歯のラインが歪んでおり、2番の歯が左右ともに矮小歯になっています。
2番の歯には、ラミネートベニアを入れて、1番の歯には、パーシャルべニア(部分的なべニア)とオールセラミッククラウンを入れて、前歯のラインも整えております。

【費用】11万円(税込)
【リスク】エナメル質というはの表面の組織が残っていないとできません、50%以上残っていれば予後の良いものとなります
・122,000円~165,000円(税込)
オールセラミック治療の期間・回数
・1本だけの場合、仮歯作成→スキャン→セットの3回で、2〜3週間で完成します。
・根管治療や土台を建てる場合はさらに回数がかかります。
・複数歯の場合には、完成モデルを作成して患者様と共有することもあるのでさらに時間がかかることがあります。
ラミネートベニア治療の費用
・1歯110,000円(税込)
・仮歯を作成する場合は1歯5,500円(税込)
ラミネートベニア治療の期間・回数
・最短2回で終わりますが、他にしないといけない処置があればその分回数が増えます。
治療の流れ
ラミネートの治療の流れ(複数歯の場合)
①現状の歯列をスキャンして、パソコン上で完成モデルを作成します。
②それを見て形態や長さを確認し、問題なければ実際の仮歯を作成します。
③仮歯に問題がなければ型をとり、約2週間後完成します。
※形態を変えるのではなく、色のみの変更の場合は完成モデルの作成はありません。
※治療流れは症例により変わってきます。
オールセラミック治療の流れ(複数歯の場合)
①歯の削る量を決定します。
②現状の歯列をスキャンして、パソコン上で完成モデルを作成します。
③それを見て形態や長さを確認し、問題なければ実際の仮歯を作成します。
④仮歯に問題なければスキャンして、約2週間後実際のセラミックが完成します。
※治療流れは症例により変わってきます。
金属アレルギー
長年、皮膚科にてステロイドが処方されていても、アトピー性皮膚炎や水泡が全く治らないことがあれば、
それは歯科の金属アレルギーの可能性もあります。
気になる事があれば、皮膚科と協力して検査をすることも可能です。